【ノズル交換なし】X1-Carbonのノズルに詰まったTPUを出した方法

「ノズル交換なしでX1-Carbonのノズルに詰まったTPUを出す方法って何かないの?」

あります。
100%の成功率ではありませんが、下記の手順で作業を進めればノズル交換なしでノズルに詰まったTPUを出すことができます。

  1. 電源を切る
  2. TPUフィラメントをアンロードせずにホットエンドを取り外す。
  3. ホットエンドに入っているフィラメントを引っ張り出す。
  4. 引っ張り出せなければペンチでつかめる程度出してカットして、ペンチを使ってホットエンドに入っているフィラメントを引き抜く。
  5. ノズルの先端に付着したTPUをペンチでつかんで取り除く。
  6. ホットエンドの穴に詰まっているTPUを裁縫用の針で突き刺す。
  7. 裁縫用の針を引き抜いて、ホットエンドをX1-Carbonに復旧する。
  8. 何度かロードする。

上記手順について、画像と合わせて解説していきます。

電源を切る

電源を切ってノズルが冷めるまで待ちます。
環境にもよりますが、私は1時間くらいの放置で常温になっていました。

ホットエンドを取り外す

ここがかなり重要なのですが、TPUフィラメントのノズル詰まりが起こったときはアンロードをせずにホットエンドを取り外しましょう。
もしアンロードしてからホットエンドを取り外すと、TPUフィラメントがホットエンドの穴に入り込んだまま引っ張り出すことができなくなってしまい、ノズル交換せざるを得なくなります。

ホットエンドからTPUフィラメントを引っ張り出す

アンロードせずにホットエンドを取り外した場合はTPUフィラメントがホットエンドの穴に繋がっている状態です。
そのまますんなり引き抜けることもありますが、引き抜けなければペンチでつかめる程度残してニッパーでカットします。

エクストルーダー側のフィラメントはツールヘッドについているカッターで切断します。

ノズルの先端を掃除する

ノズルの先端に溶けたTPUが付着しているのでペンチ等で除去します。

裁縫用の針をホットエンドの穴に突き刺す

裁縫用の針をホットエンドの穴に突き刺します。
裁縫用の針はホームセンターで購入しました。

下敷きを使って針を穴にグッと刺し込みます。
1回抜いてもう1回ぐらい刺し込んだ方がロードの成功率が高かったです。

この時、針の糸を通す個所をペンチでつかんで何度か引き抜く作業をしていたらポキッと折れたので、針本体をつかんだ方が良いです。

ホットエンドをX1-Carbonに復旧する

ホットエンドをX1-Carbonに復旧しましょう。
ホットエンドを固定するネジは無理やりねじ込まず、自然に入るようにホットエンドを揺らすなどして調整してください。

何度かロードする

X1-Carbonの電源を入れてTPUフィラメントをロードします。
私の体感として、1回目のロードで押し出されることは少なかったです。

2~3回ロードするとノズルの先端からプリっとフィラメントが出てきます。
エア噛みがあるので何回かロードして正常化させます。

ロードしてもTPUフィラメントが出てこないときはどうしたら良いの?

体感的には10回ロードしてもTPUフィラメントがノズルから出てこないときは、まだTPUがノズルに詰まっているか、スプールからTPUフィラメントが正常に送り出されていない可能性が高いです。

前者の場合はX1-Carbonの電源を切って、もう一度ホットエンドに針を刺すなどして復旧を試みます。
後者の場合はTPUフィラメントがどこかに絡まっていないか、送り出されるときに異常はないか確認してみましょう。


はい、という事で、ノズル交換なしでX1-Carbonのノズルに詰まったTPUを出すには、X1-Carbonの電源を切ってホットエンドを外してホットエンドの穴に針を刺して復旧してロードすることです。
成功率は100%ではありませんでしたが、かれこれ20回はこの手順を行ってノズル交換をしたのは1回だけでした。

以上「【ノズル交換なし】X1-Carbonのノズルに詰まったTPUを出した方法」でした。