「技能実習生3号に移行した時にかかる費用っていくらぐらいなの?」
「それとどんな手続きが必要になるの?」
まずは費用面から。
私が勤めている会社では監理団体から以下のような項目で請求がありました。
費用項目 | 技能実習生1人当たりの費用 |
---|---|
事務手続き費 | 77,000円 |
帰国準備費 | 66,000円 |
費用項目 | 1社あたりにかかる費用 |
---|---|
送迎費(入国時分) | 22,000円 |
監理団体によって金額や内訳は異なりますが、技能実習生3号に移行すると1人当たりおおよそ15万円前後の費用がかかると思っておいて良いでしょう。
1人に15万円は結構かかってるなーという印象ですが、在留資格の変更や申請書類作成等の事務手続きは慣れていないと非常に面倒なので、これぐらいかかるのも致し方ないところはあります。
次に企業側に生じる手続きについてですが、以下のような諸手続きが必要になります。
-
- 雇用契約書及び雇用条件書の取り交わし
雇用契約書と雇用条件書については技能実習1号の時に取り交わしているはずですが、今回技能実習3号として新たな契約を交わす必要があります。
雇用期間もそうですが、おそらく次回契約更新の有無や賃金面など色々なところが技能実習1号の時とは異なってくるので、見落としがないように注意しておきましょう。
さて、技能実習3号に移行した時にかかる費用や費用項目について、どうしても納得がいかないという方向けに個人的な推察を交えて解説していきます。
事務手続き費の内訳推察
以下のような事に対して事務手続き費が生じています。
-
- 技能実習3号用の技能実習計画認定通知書の作成と申請
- 技能実習3号用の実習実施予定表の作成と申請
- 技能実習3号用の外国人技能実習生総合保険への加入手続き
私は普段は営業をしていますが事務寄りの営業なので、これらの書類程度であれば1時間もかからずに作ることができます。
仮にこれらの書類をダラダラ作成したとして2時間かかったとしましょう。
今回請求された事務手続き費は77,000円だったので、時給換算すると38,500円/時間の働きをしたという事になります。
一般的な弁護士の相談料が1時間1万円という事を考えると、かなりの高時給業務ですね。
もしこれらの書類作成を行政書士に依頼したとしても、さすがに77,000円も請求されることはないでしょう。
まあただ監理団体の肩を持つわけではありませんが、上記のほかにも監理団体が準備しなくてはならない書類や入国管理局をはじめとした関連省庁とのやりとりが生じていると推察できますし、コロナウィルス感染症の影響で新規の技能実習生も入国できない状態が続いているので経営状態は良くないでしょうから、同情の余地ありかな、とも思います。
帰国準備費の内訳推察
以下のような事に対して帰国準備費が生じています。
-
- 一時帰国のための航空券の取得にかかる費用
- 帰国前日の監理団体での宿泊費
技能実習3号に移行する時の条件の一つに1か月以上の一時帰国が含まれているので、一定の期間内に間違いなく帰国させる必要があります。
技能実習生側にも企業側にも都合があるでしょうから、それらの調整を監理団体が行ます。
監理団体としては調整したスケジュール通り帰国できるように確実に航空券をおさえたいでしょうから、信頼できる旅行業者に航空券の取得を依頼しているはずです。
ですから、それに対する見返りとして30%なのか40%なのかわからないですが、いくらかの手数料を支払っていると推察できます。
また、私が勤めている会社の監理団体は、スケジュール通り絶対に間違いなく帰国させるために、不測の事態に備えて帰国前日から監理団体の宿泊施設で宿泊させる徹底ぶりです。
ただ、この徹底にもお金はかかっているので、それらを上手くベールに包んで企業に負担させているというわけです。
技能実習4号とか5号ってないの?
2021年7月14日時点ではありません。
技能実習3号の次のステップとして挙げるなら特定技能です。
ただし、特定技能の在留資格を取得するには日本語検定N4以上相当や技能試験1級相当に合格しなければならないので、ハードルとしてはかなり高めです。
また、特定技能で就ける職種は技能実習よりも範囲が狭いので、限られた職種でしか採用できません。
期間の制限なく働いてくれる外国人を雇用したいんだけど、どうしたら良いの?
私がまだ雇用したわけではないのでもしかしたら間違っているかもしれませんが、「技術・人文知識・国際業務」という在留資格であれば更新ができるので、何も問題がない外国人であれば実質的に雇用期間の制限はないはずです。
最近、技能実習生を受け入れ続けることに限界を感じてきたので、年内にでも「技術・人文知識・国際業務」で外国人を雇用する予定です。
実際に雇用出来たら続報記事を投稿します。
はい、という事で、技能実習生3号に移行したら、1人当たり大体15万円の費用が掛かります。
企業側が行う手続きとしては、雇用契約書及び雇用条件書の取り交わしぐらいなものです。
他は監理団体がやってくれます。
というか、そのためにお金を支払っているようなものです。
監理団体を十分に活用して諸手続きを滞りなく進めていきましょう。
以上「技能実習3号に移行する時に企業側に生じる費用と手続き内容」でした。