技能実習生を受け入れることが可能な職種一覧

「どんな職種なら技能実習生を受け入れられるの?」

2021年7月7日時点の情報ですが、技能実習生を受け入れられる職種は以下の通りです。

農業関係(2職種)
  • 耕種農業
  • 畜産農業
漁業関係(2職種)
  • 漁船漁業
  • 養殖業
建設関係(22職種)
  • さく井
  • 建築板金
  • 冷凍空気調和機器施工
  • 建具製作
  • 建築大工
  • 型枠施工
  • 鉄筋施工
  • とび
  • 石材施工
  • タイル張り
  • かわらぶき
  • 左官
  • 配管
  • 熱絶縁施工
  • 内装仕上げ施工
  • サッシ施工
  • 防水施工
  • コンクリート圧送施工
  • ウェルポイント施工
  • 表装
  • 建設機械施工
  • 築炉
食品製造関係(11職種)
  • 缶詰巻締
  • 食鳥処理加工業
  • 加熱性水産加工食品製造業
  • 非加熱性水産加工食品製造業
  • 水産練り製品製造
  • 牛豚食肉処理加工業
  • ハム・ソーセージ・ベーコン製造
  • パン製造
  • そう菜製造業
  • 農産物漬物製造業
  • 医療・福祉施設給食製造
繊維・衣服関係(13職種)
  • 紡績運転
  • 織布運転
  • 染色
  • ニット製品製造
  • たて編ニット生地製造
  • 婦人子供服製造
  • 紳士服製造
  • 下着類製造
  • 寝具製作
  • カーペット製造
  • 帆布製品製造
  • 布はく縫製
  • 座席シート縫製
機械・金属関係(15職種)
  • 鋳造
  • 鍛造
  • ダイカスト
  • 機械加工
  • 金属プレス加工
  • 鉄工
  • 工場板金
  • めっき
  • アルミニウム陽極酸化処理
  • 仕上げ
  • 機械検査
  • 機械保全
  • 電子機器組立て
  • 電気機器組立て
  • プリント配線板製造
その他(19職種)
  • 家具製作
  • 印刷
  • 製本
  • プラスチック成形
  • 強化プラスチック成形
  • 塗装
  • 溶接
  • 工業包装
  • 紙器・段ボール箱製造
  • 陶磁器工業製品製造
  • 自動車整備
  • ビルクリーニング
  • 介護
  • リネンサプライ
  • コンクリート製品製造
  • 宿泊
  • RPF製造
  • 鉄道施設保守整備
  • ゴム製品製造
主務大臣が告示で定める職種(1職種)
  • 空港グランドハンドリング

これらの職種の下層に技能実習作業が設定されています。
あくまでも「作業」ですから、いわゆる営業や事務のように日本語を多分に扱う業務は当てはまりません。

補足説明として、技能実習生は日本企業への受け入れが決まってから日本語を学び始めます。
学習期間は約6か月です。

たった6か月しかありませんが、彼らは必至で日本語を学んで日本にやってくるので、ひらがな程度なら読み書きはできますし、簡単な日常会話なら普通に話せます。
とは言え、そもそも技能実習生に特別な日本語力を期待するのは間違いです。

われわれ日本人が学校の授業で何年間も英語を習っても読み書き会話ができるのは極わずかしかいないことを考えれば、たった6か月の学習期間で習得できる日本語力なんてたかが知れています。
言葉による説明だけでは理解できなくて当たり前と思っておいたほうが良いでしょう。

技能実習期間ってどれぐらいあるの?

技能実習期間は在留資格によって異なります。
最短1年で終了します。

ほとんどの場合で3年間です。
優秀な人なら最長5年まで在留可能です。

入国から 在留資格 受検義務 合否結果
1年目 技能実習1号
(1年間有効)
技能実習1号修了の6か月前までに基礎級受検申請
  • 合格⇒技能実習2号へ移行
  • 不合格⇒再受検⇒合格なら2号へ、不合格なら1号修了時に帰国
2年目 技能実習2号
(2年間有効)
技能実習2号修了の12か月前までに随時3級受検申請
  • 合格⇒技能実習3号へ移行
  • 不合格⇒再受検⇒合格なら3号へ、不合格なら2号修了時に帰国
3年目
4年目 技能実習3号
(2年間有効)
技能実習3号修了の12か月前までに随時2級受検申請
  • 合格・不合格にかかわらず3号修了時に帰国
5年目

技能実習2号から3号に移行する場合は一時帰国が必要になります。

技能実習生に支払う賃金ってどれぐらいなの?

企業が日本人を新規雇用する場合と同じような賃金条件であれば問題ありません。
ただ、問題ないといってもその条件の良し悪しを判断するのは技能実習生が所属している国の政府なので、時と場合によっては賃上げ要求があるかもしれません。

サンプルとして、時給1,000円*8時間=1日8,000円、8,000円*22日=1か月あたり176,000円というような感じになります。
目安としては税金や家賃控除をした後の手取りが最低でも11万円以上残るような配慮が必要です。

建設関係の場合、2020年以降に受け入れた技能実習生に対しては月給制が義務付けられています。
もし、雨天等による平日休みになったとしても日額の6割以上を休業手当として補償する必要がある点にも注意しておきましょう。

技能実習生にかかる費用ってどんなものがあるの?

色々あります。
おおよそ以下のような費用項目があります。

  • 組合加入費
  • 組合年会費
  • JITCO会費
  • 面接費
  • 入国及び入国入管手続き費
  • 総合保険
  • 渡航費
  • 事前教育費
  • 監理費
  • 給与
  • 社会保険
  • 支給品
  • 技能検定費
  • 帰国費

技能実習生だから低賃金で雇用できるだろう、は間違いです。
結構いろいろな費用が発生します。

詳しくは原価計算をしよう!外国人技能実習生1人当たりにかかる費用をご覧ください。

そもそも技能実習制度って何なの?

簡単に言うと、外国人が日本で技術を学び、母国に戻ってその技術を活かせる職に就き、諸外国の発展促進を幇助する仕組みです。
国際的な取り組みであるSDGs(持続可能な開発目標)を補完するような制度であるともいえます。

ただ、実態は日本の不人気職種の人手不足を比較的低賃金で補えて、しかも頑張って働いてくれる非常に優秀な労働力です。
技能実習期間を終えて母国に戻ったとしても、日本で培った技術を活かせる職場はほとんどないそうなので、技能実習生という呼び方をやめてシンプルに外国人労働者にしたほうが良いと思います。

技能実習生を受け入れるための条件って何があるの?

業種によって条件は変わりますが、共通条件は以下の通りです。

企業側の技能実習生受け入れ条件
  • 技能実習内容を実際に生業としている企業であること。
  • 5年以上の実務経験者がいること。
  • 社会保険・労災保険に加入する事。
  • 宿舎があって生活用品をそろえている事。
  • 関係法令を順守している事。

どの条件も一般的で当たり前の事ではありますが、宿舎を準備するのが難しいという話をよく耳にします。
生活様式が日本人とは違うので、調理油を排水溝にそのまま流したり深夜までパーティーをしたり、部屋で歌ったり踊ったりしても即退去にならないような宿舎が理想的です。

建設関係の場合は上記条件に加えて、建設業の許可取得済み、建設キャリアアップシステムに登録済み、月給制、の必要があります。
⇒2020年1月1日以降から適用されている建設分野の技能実習生受入条件

技能実習生を受け入れてどうだった?

受け入れて良かったです。
今では欠かせない存在です。

私が勤めている会社には技能実習3号の技能実習生が3名在籍していますが、全員真面目によく働き、きちんとお金を稼げる技術力を持っています。
その彼らもあと1年半で帰国するので、どうしようかと悩んでいるほどです。

2021年7月7日現在、コロナウイルス感染症の影響もあって新規の技能実習生が入国できない状態が続いているので、一刻も早く収束してくれることを願っています。


はい、という事で、2021年7月7日時点、技能実習生を受け入れられる職種は以下の通りです。

農業関係(2職種)
  • 耕種農業
  • 畜産農業
漁業関係(2職種)
  • 漁船漁業
  • 養殖業
建設関係(22職種)
  • さく井
  • 建築板金
  • 冷凍空気調和機器施工
  • 建具製作
  • 建築大工
  • 型枠施工
  • 鉄筋施工
  • とび
  • 石材施工
  • タイル張り
  • かわらぶき
  • 左官
  • 配管
  • 熱絶縁施工
  • 内装仕上げ施工
  • サッシ施工
  • 防水施工
  • コンクリート圧送施工
  • ウェルポイント施工
  • 表装
  • 建設機械施工
  • 築炉
食品製造関係(11職種)
  • 缶詰巻締
  • 食鳥処理加工業
  • 加熱性水産加工食品製造業
  • 非加熱性水産加工食品製造業
  • 水産練り製品製造
  • 牛豚食肉処理加工業
  • ハム・ソーセージ・ベーコン製造
  • パン製造
  • そう菜製造業
  • 農産物漬物製造業
  • 医療・福祉施設給食製造
繊維・衣服関係(13職種)
  • 紡績運転
  • 織布運転
  • 染色
  • ニット製品製造
  • たて編ニット生地製造
  • 婦人子供服製造
  • 紳士服製造
  • 下着類製造
  • 寝具製作
  • カーペット製造
  • 帆布製品製造
  • 布はく縫製
  • 座席シート縫製
機械・金属関係(15職種)
  • 鋳造
  • 鍛造
  • ダイカスト
  • 機械加工
  • 金属プレス加工
  • 鉄工
  • 工場板金
  • めっき
  • アルミニウム陽極酸化処理
  • 仕上げ
  • 機械検査
  • 機械保全
  • 電子機器組立て
  • 電気機器組立て
  • プリント配線板製造
その他(19職種)
  • 家具製作
  • 印刷
  • 製本
  • プラスチック成形
  • 強化プラスチック成形
  • 塗装
  • 溶接
  • 工業包装
  • 紙器・段ボール箱製造
  • 陶磁器工業製品製造
  • 自動車整備
  • ビルクリーニング
  • 介護
  • リネンサプライ
  • コンクリート製品製造
  • 宿泊
  • RPF製造
  • 鉄道施設保守整備
  • ゴム製品製造
主務大臣が告示で定める職種(1職種)
  • 空港グランドハンドリング

SEや医療・薬剤関係は無理なようです。
意外なところでは林業も受け入れ職種に該当しません。
今後、受け入れ職種が拡大するのかどうか、様子を見守っていきます。

以上「技能実習生を受け入れることが可能な職種一覧」でした。